2017.01.19 Thursday
広尾の門扉
格子の造作が難しかった門扉。
制作の追い込みで暮れも正月ももくもくと制作した甲斐あって
昨日ようやっと設置まで漕ぎ着けました。
高さが2メートルと大きいのですが、
繊細な造りが圧迫感を薄れさせていると思います。
上品ですね。
irondeco.jp ロートアイアンワークタカシカワタ鉄工芸工房
オーダー作品、創作作品など、鍛鉄制作の最新状況をお伝えしています。 当方で2008年以降に制作した近年の作例集としてもお楽しみいただけますので、 右の欄にあります(スマホは下部)CATEGORIESを頼りにご覧いただけましたら幸いです。 HPも併せてご覧ください。 https://irondeco.jp 2017.01.19 Thursday
広尾の門扉
格子の造作が難しかった門扉。 制作の追い込みで暮れも正月ももくもくと制作した甲斐あって 昨日ようやっと設置まで漕ぎ着けました。
高さが2メートルと大きいのですが、 繊細な造りが圧迫感を薄れさせていると思います。 上品ですね。
2016.10.31 Monday
電気錠門扉
7,8,9月と この門扉と同じデザインで階段手摺や室内手摺を造作していました。
門扉の開口は3000で、 高さが2200の大きな門ですので 造作も大変です。
2016.04.05 Tuesday
東京都六本木の愛犬と地球と虹の門扉
![]() 先日の続きで、 わんこ達と地球にお化粧をしてきました。 クライアントの愛犬たちへの愛情なのでしょうね。 見る人が見ればすぐにどの子かが分かってしまうとのことで、 ただ普通に金色を乗せるのではなく、 それぞれのわんこの特徴である毛並みの質感が出るまで、 幾度と重ねては塗り直しを繰り返しました。 ![]() その質感がこうして出せたのも、 下地となるわんこの姿の造形があったからです。 写真をきり絵に落とし込んで、 その表現方法で苦労した甲斐がありました。 できあがるとクライアントに笑みがこぼれ、 私も瞬間、 笑顔で返していました。 ![]() 長かったこのプロジェクトも、 これでようやく完成です。 http://blog.irondeco.jp/?day=20160217 このエントランス門扉と合わせて、 「ソレアード六本木」さんには 私の想いも盛り沢山で乗っています。
1/7pages>>
|
PROFILE
CALENDAR
facebook
Instagram
Art Festival
sale
CATEGORIES
ARCHIVES
SELECTED ENTRIES
|